|
 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |


 

ブリッジの場合は、健康な両隣の歯を削らなくてはなりません。場合によっては、削るだけでなく神経を抜かなくてはならない場合もあります。
神経を抜いた歯は、健康な歯よりも弱くなるので、ブリッジを長く使っているうちに歯根が割れてしまうことがあります。インプラントなら健康な歯はそのままに、欠損した部分にインプラントを埋め込むだけです。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

 

土台となるべき歯がないということは、ブリッジが装着不可能ということになります。インプラントが普及するまでは、部分入れ歯しか選択できませんでした。
この場合、部分入れ歯は歯肉だけで保持するため、合わない外れやすいなどの問題が考えられます。インプラントならば、数本埋め込むことで、固定式ブリッジが可能になります。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

 

今までは歯がまったくない場合には総入れ歯となっていました。入れ歯には「不安定」、「取り外して清掃しなくてはならない」、「やせてくる歯肉にあわせて作り直さなければならない」、「固いものがかめない」、「発音がしづらくなる」、「違和感」のようなデメリットがあります。
インプラントを数本埋め込むことで、入れ歯をしっかりと固定することができます。また、顎の骨の状態などにより、より多くのインプラントが埋め込み可能であるならば入れ歯でなく、差し歯と同様にすることが可能です。
|
 |
|
 |
|
|