デンタルインプラントTV
Web無料相談 サイトマップ サイトポリシー 運営者のご案内
TOPページへ
インプラントの基礎知識
歯のコト
歯を失ってお悩みの方へ
歯を失ったままにしておくと
インプラントのコト
インプラントを知ろう
インプラントの始まり
インプラントの種類
インプラントの治療方法
治療のコト
インプラントが有効なケース
インプラントが難しいケース
CT検査でより安全・確実に
痛みと麻酔について
費用のコト
一般的な費用について
10のプロセス
戻る次へ
治療のコト
CT検査でより安全・確実に

慎重な精密検査がより良い治療結果へとつながります

CT検査を行うことで、より安全で無理のないインプラント治療が受けられます。
しかし、すべてのクリニックがCT検査によるインプラント治療を行っているわけではないので、事前に確認しておきましょう。


CT検査によるインプラント治療

インプラント治療をより安全、適切に行うためには、あごの骨の状態を詳しく調べることが重要です。当院ではCT検査を行い骨の断面画像を撮影し、その画像を見ながら治療の計画をたてます。CT検査によるインプラント治療は、より安全で、無理のない治療を実現した最新の治療法です。


CT検査とは

CTとはコンピューター断層撮影(computer tomography)の略で、X線とコンピューターを使って体の断面を輪切りの状態(断面画像)で見ることができるようにする装置です。断面画像からは、体の各臓器の形態、大きさ、位置などを確認することができます。


CTとレントゲンの違い

歯科医院でX線撮影をした経験があると思います。X線画像は、歯の様子を見たり虫歯の治療をするのには役に立ちますが、インプラント治療においては、あごの骨の厚さや形を調べることが何よりも重要です。CTで撮影した画像からは、あごの骨の形や硬さがわかるだけでなく、鼻の病気や神経の位置なども調べることができるのです。


CT検査画像1
CT検査画像2
CT検査画像3
CT検査画像4

戻る次へ
TOPページへ